日本からオーストラリアの船便
コロナの影響で色々な国際郵便がストップしてしまい、あらゆる方法を考えた辿り着いた”船便で送る”。
船便は他の送り方に比べてかなり時間がかかってしまいます。
しかし他の発送方法だと料金がかなり高かったり、送れるものに制限があるなどで送るに至れず、結局船便を使用しました。
過去に国際郵便について調べた時の記事↓

【国際郵便】今コロナ渦で日本からオーストラリアへ荷物を送るには?【問い合わせてみた】
先日ヤマトの国際宅急便で日本からオーストラリアへ荷物を送ろうとして、無事に失敗しました。おそらくコンタクトレンズ(ヤマトでは送れない)が入っていたからだと思うのですが、ヤマト運輸は他にも色々と規制が厳しく、送れる荷物が限られてしまいます...
先日、やっと船便が届いたのでレポします。
かかった日数: 2ヶ月
2月25日に送って届いたのが4月30日だったので、ほとんど丸2ヶ月です。
ちなみにオーストラリアのメルボルン(VIC州)までです。地域によって多少早い遅いがありそうです。
私に荷物はオーストラリアに到着した時に、まずシドニーに到着したのでシドニーまでの荷物は早いかもしれません。
正直、コロナの影響もあり「時間がいつも以上にかかってしまうのでは?」と覚悟していたので、2ヶ月で着いたのは嬉しかったです。
追跡できるのが便利
日本郵便の船便で送ると、ウェブサイトやアプリで追跡ができます。
これがかなり便利で今回とても役に立ちました。
アプリの追跡(AusPostのアプリ)↓
こんな感じで今荷物がどこにあるのか、いつ頃到着するのかが見られます。
ただ、日本から発送してからしばらくは船の上だったのかずーっと「川崎港を出ました」のまま、ほとんど2ヶ月はそのままだったので
「追跡って細かくやってくれるわけじゃないのかな・・・」と思っていたのですが、
ある日久しぶりにアプリを開くと「シドニーに到着」となっていたので「はっ!!」となりました。
その後は毎日荷物がどこにあるのかが更新され、数日以内に無事受け取ることができました。
↓受け取った荷物
以上、船便で送ろうか考えている方の参考になれば幸いです。
コメント